ゴルフスイングのリズムをつくる
多くのゴフファーには「苦手なクラブ」があります。
スプーン(3番ウッド)は上手に打てるけどドライバーは打てない、ロングアイアンが打てないという人は多くいます。
どこに原因があるんでしょうか?
クラブによってゴルフスイングのリズムが変わってしまうことも原因に1つであると言われています。
スプーンは得意だけどドライバーは苦手という人は、スプーンでゴルフスイングのリズムを習得する方法もあります。
ドライバーやロングアイアンで必要なリズムをスプーンで習得してしまうのです。
基本が完成されていないとリズムは上手に作れません。
リズムを上手に作るために、まずは自分のグリップを確認してください。
右手をかぶせすぎていると余分な力が入っているので、右手はかぶせないで横から添える感じでグリップを握ります。
リズムを上手に作るには身体の向きも大切になってきます。
右肩が前に出てしまうとトップの状態で左足に体重がかかってしまうことが多く、ダウンスイングの振りが一定しないことにつながります。
右手を「かぶさず」にグリップを握れば、右肩もまっすぐになりやすいはずです。
肩のラインを平行にして構える意識を持ちましょう。
このような構えをすると、右肩の位置が少し下がりますがこれが自然な構えとなります。
上手なリズム作りはテークバックの始動からはじまりますが、この時、ヘッドを低く引くことを心がけましょう。
始動時にヘッドを低くすれば、テンポは早くなりにくいと言われています。