プロのゴルフスイング
- 専属プロコーチのマンツーマンレッスン
- オリジナルデータシステムによる先端の科学的分析
- 様々なコース環境を再現し、実践に即したトレーニングが可能
- オンライン自習システム「シュクダイ」で、毎日プロコーチが徹底指導
ゴルフスイングは奥が深い
- もっと飛距離を出したい!
- もっと正確性を出したい!
ゴルフスイングは年齢や性別、体格差もありますからそれぞれ個性があっていいんですが、アマチュアゴルファーはプロの様なゴルフスイングと飛距離に憧れて参考にしています。
当サイトでは、最新のゴルフスイングを紹介しているので、是非参考にしてください。
ゴルフ場の予約方法
ゴルフ場の予約方法は、大きく分けて2つあります
- 電話予約
- インターネット予約
どちらでも予約できますが、おすすめなのはインターネット予約ですね。
ゴルフ場の予約サイトがあるので、それを利用して予約すれば簡単ですし、便利です。
インターネット環境がないという場合は電話でも良いですが、予約したはずなのに予約されていないといったトラブルが起きる可能性もあります。
また、プレイ人数に間違いがあったり、予約日が間違っていたりする場合もあるようです。
これをゴルフ場側に指摘しても、言った言ってないの水掛け論になってしまい、大変面倒な思いをします。
しかし、インターネット予約であれば、後から予約内容を確認できますし、そもそもそういったトラブルが起きにくいでしょう。
それに、電話だと予約できる時間が限られているので、仕事が忙しいと予約を入れたくても入れることができない場合もあります。
でも、インターネット予約であれば、24時間好きな時に予約を入れることができますから、忙しい人でも予約し忘れることがなくなります。
ゴルフのマナー
ゴルフを他の人と一緒に気持ち良くプレーするには、マナーを守る必要があります。
ゴルフのマナーを知らないと、周りの人に迷惑をかけてしまうので、気をつけてください。
一般的なマナー
- 服装に注意する
- 素振りの時は周囲に注意する
- キャディバッグに名札をつける
- プレー中にタバコを吸わない
- ペースを周りに合わせる
- 打ち込み禁止
- 球探しに時間をかけない
ゴルフは紳士のスポーツなので、だらしない服装でプレーするのはマナー違反です。
しっかりとゴルフウェアを着用するようにしてください。
また、素振りをする場合、周りに人がいないかを確認することも大切です。
素振りが他の人に当たってしまい、相手に大怪我を負わせる可能性があるので、注意してください。
それに、誰のゴルフクラブなのかを明確にするために、キャディバッグに名札をつけることもマナーの一つです。
そして、どんなにヘビースモーカーでも、プレー中にタバコを吸うのはマナー違反ですね。
自分のペースでプレイしたいところですが、あまりにも遅いと迷惑をかけるので、周囲のペースに合わせるようにしましょう。
それから、打ち込みは危険ですから絶対にしてはいけませんし、球探しも他の人の迷惑になるため、ほどほどにしてください。
コースに出る最低限の技術とは
初心者の場合、他の人と一緒にプレイすると、色々迷惑をかけることが多いでしょう。
周りの人はそれほど気にしないかもしれませんが、本人にとっては非常に居心地が悪いものです。
そのため、コースに出る場合はある程度上手くなってから出た方が良いかもしれません。
以下のような基準を満たすことができれば、コースに出ても問題ないと思います。
- ドライバーは6割、アイアンは8割の確率で前に飛ばすことができる
- バンカーショットの練習済み
- パターは3連続で入れることができる
まず、ドライバーは6割くらい、アイアンは8割くらいの確率で前に飛ばすことができれば、とりあえずはコースを回れるでしょう。
ただ、バンカーショットの練習をしていないと、バンカーで時間を取られてしまい、他の人に迷惑をかけることが多々あるので、なるべく練習しておくようにしてください。
また、パターに関しては、パターマットを使用して3回連続で入れることができれば問題ないはずです。
これらを全て満たしていないとコースを回る資格がないという訳ではありませんが、他の人の迷惑になる可能性があります。
コースデビューは焦らずに、上手くなってからにした方が今後のためにも良いでしょう。