プロのゴルフスイング
遂に登場!スコアにコミットするRIZAP GOLF
ゴルフスイングは奥が深い
ゴルフスイングは年齢や性別、体格差もありますからそれぞれ個性があっていいんですが、アマチュアゴルファーはプロの様なゴルフスイングと飛距離に憧れて参考にしています。
当サイトでは、最新のゴルフスイングを紹介しているので、是非参考にしてください。
- 専属プロコーチのマンツーマンレッスン
- オリジナルデータシステムによる先端の科学的分析
- 様々なコース環境を再現し、実践に即したトレーニングが可能
- オンライン自習システム「シュクダイ」で、毎日プロコーチが徹底指導
ゴルフスイングは奥が深い
- もっと飛距離を出したい!
- もっと正確性を出したい!
ゴルフスイングは年齢や性別、体格差もありますからそれぞれ個性があっていいんですが、アマチュアゴルファーはプロの様なゴルフスイングと飛距離に憧れて参考にしています。
当サイトでは、最新のゴルフスイングを紹介しているので、是非参考にしてください。
ストローク式パッティングについて
ゴルフコースでは、スイングをした回数を数えていき、スイングをした回数が、少なければ少ないほど上手ということになります。
この時は打数を数えていくことになりますが、ドライバーも1打として数えるしパットも1打として数えます。
ゴルフのスコアを良くするためには、パット数も減らさなければなりません。
上りのパットはしっかり打って、下りのパットでは距離を合わせるようにやさしく打つことが大切で、頭では分かっているんですが、多くのゴルファーが打ちすぎてオーバーしたり、打ち切れずにショートしたりとなかなか思うように行きません。
どんな状況でも距離を合わせるためには、距離感を安定させることが大切です。
そのためには、手の力を利用しない「ストローク式」と呼ばれる用法でパッティングしましょう。
手首を使わずに振り幅の大きさによって距離を打ち分けます。
手首の力を利用すると、インパクト時にヘッドが先に出てしまうので、距離感が安定しません。
上がりのパットでは振り幅を大きくし、下りのパットでは振り幅を小さくすると、距離感が大きく狂うことは無いと言われています。
左手の小指と薬指で確実に握り、バックスイングとフォロースイングが同じスピードになるように心がけますしょう。
インパクトの瞬間は、手とグリップの位置を元に戻すことが重要で、ストローク中は手首の角度を変えてはいけません。
手首が折れてしまうと、方向性や距離感を正確に保つことができなくなってしまいます。