トップ時のボールの見方・目線
ゴルフのスイング中は「ボールから目を離してはいけない」とよく言われます。
ゴルフスイングはアドレスからはじまり、テークバック、トップ、ダウンスイング、インパクトと続きますが、ボールからは目を離すなと言われます。
ボールを目から離さないということを、間違った解釈をしている人も多くいるようです。
ボールを見なければいけないという意識が働き、トップの位置でも両目でボールを見ている人がその典型です。
このような人のゴルフスイングは手だけのバックスイングになってしまうか、あるいは左肩が落ちて左足荷重のトップになってしまいます。
ボールの見方が悪いと、ボールは遠くまで飛んでくれません。
バックスイングのトップの位置ではボールを左肩越しに斜めに見ると良いでしょう。
アドレスの時よりも顔は右側を向いている状態で、右斜め上から肩越しにボールを見るようにします。
トップの位置であっても、アドレスと同じ状態でボールを見ていると肩の回転が止まってしまうと言われます。
肩の回転が止まってしまうと、その反動で左肩が下がってしまうため、右足に体重が乗らずに左足荷重のトップになってしまいます。
トップでボールを肩越に見る癖をつけておきましょう。
顔の向きを右側に向ければ、肩は上手に回ってくれるはずです。
その結果、トップの位置で右足荷重がし易い状態となります。
たがか目線ですが、されど目線です。
体重が上手に右側にかけることができない人は、1度試してみてください。