ゴルフクラブ選びのポイント
ゴルフをするにあたって、クラブ選びって大事ですよね。
ゴルフクラブの選び方のうポイント
- 長さ
- 重さ
- バランス
まず、最初に長さですが、これは飛距離に関係するんですね。
ただ、長ければ良いとか短ければ良いというわけではなく、一応は18インチ以上、48インチ未満という規則があります。
長ければ長いほど遠心力が加わって飛距離が飛びますが、逆にコントロールがつきにくくなります。
短いと、ボールに対して確実に力が加わりますが、飛距離が伸びません。
クラブの選び方の基準としては、メジャーで地面から手首までの長さを測ります。
それから、自分にはどの長さのクラブが合うかを選びます。
これは例ですが、床から手首までが90~92.5cmの人は38インチが良いと言われています。
次に、重さですが、これも長さと同様に飛距離に関係します。
クラブが重たければ、ボールに力が加わって飛距離が飛びますし、逆に軽ければ飛距離は縮みます。
その反面、重ければコントロールが難しくなります。
最後に、バランスについてですが、これまでの二つをまとめると、クラブが長くて重ければ飛距離が出るということになりますが、そんなに単純ではありません。
まず、使い手である自分の力がどのくらいなのかを知る必要があります。
その後、長さと重さが自分に合うクラブを探します。
やはり、ボールを的確に飛ばすには、自分に合ったバランスの整ったクラブを探すことが大切です。
100を切るゴルフクラブ選びって?
ゴルフを上達するには、その道具であるクラブ選びも重要です。
クラブ選びは相性であり、その相性を間違えると結果が伴いません。
では、その選び方には、どういうコツがあるんでしょうか?
- 自分のタイプを知る
- クラブの特性
まず、自分のタイプを知るについてですが、年々、ゴルフクラブを作る技術は進歩しており、クラブの種類も数多く存在しています。
その中から、自分に合ったクラブを選ぶためには、まず最初に、自分がどのようなタイプであるかを知ることが大切です。
例えば、コントロールが良いなら、無理に飛距離を伸ばそうとせず、さらにショットの精度が上がるようなクラブを選びましょう。
パワー型なら、ますます飛距離が伸びるようなクラブを選ぶといいですね。
試打してみたり、ヘッドスピードを測ってもらうのも、オススメです。
コーチやゴルフ仲間などに相談して、客観的な意見を取り入れて決めるのもいいでしょう。
次に、クラブの特性ですが、自分に合ったクラブを選ぶためには、それぞれのクラブのおおよその特徴をつかんでおくことも大切です。
素材や形状、アイアンかユーティリティクラブかなど、近年では選択肢が拡がっている分、悩んでしまうことも多いかもしれません。
ゴルフ雑誌やネットなどで情報収集した上で、実際に試打してみるというのが、自分に合ったゴルフクラブを選ぶ一番の近道でしょう。